「定着率100%の会社を増やします」
社員を辞めさせない=人を活かす=組織の活性化=業績向上・・・だから、定着率が100%
社内から見ても社外からみても、会社の財産である社員を大切にする企業と、誠実に向き合い、共に成長していきます。
様々な人や想い、それをつなぐこと、つないだものが上下左右に広がってゆくイメージをロゴマークとしています。
常に様々な課題に直面し、その解決を繰り返す企業経営において、社員が定着しない・社員の育成が難しい・新しい人財の採用も難しい等の人財に関する課題は、多くの企業に共通してあります。
社員が定着しない理由は、個々の社員に、利害関係の無いプロのキャリアコンサルタントがヒアリングを行うことで本音が分かり、複数の社員の声から組織の課題も見えてきます。理念や事業計画がどの程度、現場のメンバーに理解されているのか?現場のリーダーや管理職は正しく理解しているのか?やはり社員の一人一人にヒアリングをして現状を把握することから始める必要があります。
課題が明確になれば原因も分析し易く、原因が把握できれば適切な対策も明確になります。
人財育成ファームは、その人財に関する課題を、一人一人の社員へキャリアコンサルタントによる個別面談を実施することで、社員の課題・組織の課題を可視化します。
そして明確になった課題に沿って、個々の社員へのキャリアコンサルティングを実施することや、メンバー層・リーダー層・マネジメント層・経営層それぞれの階層別に研修・セミナーを実施することで、自律的に課題を解決する個人・組織の再構築を支援します。
それは、社員一人一人のモチベーションと生産性を向上させ、組織・会社全体の業績向上につながり、結果的に定着率も向上し、新たな良い人財が集う会社となります。
私たち人財育成ファームは、活き活きと働く社員、経営理念が浸透し全社一丸となって目標達成に向かう組織、これらを具現化するための人財サービス:社員定着支援事業、人事業務支援事業、採用支援事業、キャリアコンサルタント育成事業を提供します。
一般社団法人 人財育成ファーム
代表理事 尾崎 徹夫
法人名 | 一般社団法人 人財育成ファーム |
---|---|
所在地 | 〒330-0055 埼玉県 さいたま市 浦和区 東高砂町11-1 コムナーレ9F A-11 |
代表理事 | 尾崎 徹夫 |
理事 |
理事:角 規子 理事:大畑 英俊 |
設立 | 平成30年(2018年) 1月18日 |
取引銀行 | 武蔵野銀行 |
事業内容 | *社員定着支援事業 *人事業務支援事業 *採用支援事業 *キャリアコンサルタント育成事業 |
人事(人事制度構築、採用、社員教育等)経験15年以上のスタッフが、企業と社員の相互理解を促すお手伝いをさせて頂きます。貴社の業務や組織風土に合った人事評価制度や社員育成計画をご提案いたします。
*組織風土診断
*役職者向けコンサルテーション
*人事評価・社員教育診断
*社内メンター制度導入
社員の離職防止のカギは、職場(上司と部下)のコミュニケーションです。そのために、個人面談と育成研修の実施をご提案いたします。
*個人面談および社外メンター
月30名以上のキャリアコンサルティングを実施してきた、利害関係の無い第三者である経験豊富なキャリアコンサルタントが、現場の従業員の想いを丁寧に聴き取ります。現場だからこそ気がつく改善の種や、この会社におけるご自分の将来像を語って頂きます。社員が何をどう考えているのか本音を知りたくありませんか?
*社外メンターは、上司・先輩には言い難い社員の本音を聴き取り、社員の育成・定着を支援すると共に、社員を大切にする企業風土の具現化を実現します。
*育成研修
会社側が身につけてほしいスキルと社員が描くキャリアプラン、双方を反映した研修を立案し、各分野で活躍中の講師陣が研修します。
研修内容
1 ビジネスコミュニケーション
ビジネスにおけるコミュニケーションを確認します。報連相のしかた、自分の考えの伝え方、話の聴き方などを学び、多様な人々と一緒に働くためのスキルをアップします。
2 交流分析
職場の人間関係の改善、リーダーシップの活かし方、効果的な部下指導、メンタルヘルスの予防(セルフケア)等、交流分析(身近なわかりやすい心理学)を使って自己理解を深め、より高い研修効果を目指します。
3 コーチング
自分で仕事上の目標をたて、目標達成のため自らが工夫して動く「自立・自律した社員」になるためにコーチングの手法を学びます。また、モチベーションをアップするために自尊感情を高めます。
4 マナー研修
接遇対応力アップのために、挨拶、言葉遣い、身だしなみなどマナーを確認したあと、電話、メール、面談、ビジネス文書など、ビジネスの基本スキルを学びます。
研修講師
岩井昌江
いわいまさえ
ビジネスコミュニケーション
交流分析
矢島理恵子
やじまりえこ
イメージコンサルタント
ビジネスマナー研修
早川益代
はやかわますよ
元アナウンサー
ビジネスマナー研修
角規子
すみのりこ
ビジネスコミュニケーション
コーチング
作田龍昭
さくたたつあき
キャリア研修
管理職研修
加藤朋久
かとうともひさ
キャリア研修
管理職研修
清野美香子
せいのみかこ
マナー研修
エニアグラム
採用支援サービス
母集団形成支援 / 会社説明会支援 / 面接選考支援 / 内定者フォロー支援
支援対象
コア人財 / 新卒・第二新卒 / 障がい者 / シニア
キャリアコンサルタントの資格を活かして働いている人、まだ活躍の場が見つかって無い人、更にネットワークを拡げたい人、私たちと一緒に頑張りましょう!
1.スキルアップ研修、事例検討、インターンシップの実践
2.キャリアコンサルタントのコミュニティ創り
3.キャリアコンサルティングの啓蒙活動
大畑英俊
おおはたひでとし
総合人材サービス企業に20年勤務。紹介事業を中心に、法人・個人向けコンサルに従事。 現在は障がい者支援の会社を設立・運営中。
プロフェッショナル・キャリア・カウンセラー® | |
ホームヘルパー2級 |
尾崎徹夫
おざきてつお
無線通信機器メーカーに43年勤務。主に人事部門にて人事制度の構築、労務、採用等に従事。 また地域若者サポートステーションの責任者として若者の就労支援に携わる。
キャリアコンサルタント(国家資格) | |
産業カウンセラー | |
ジョブカード作成アドバイザー |
角規子
すみのりこ
人事・総務・労務歴16年、管理職として採用業務や社員教育の計画作成から実行まで行う。女性活躍支援事業の立ち上げや、公的職業訓練校の講師も歴任中。
キャリアコンサルタント(国家資格) | |
2級キャリアコンサルティング技能士 | |
認定ビジネスファシリテーター&コーチ® | |
女性労働協会認定講師 | |
ジョブ・カード作成アドバイザー |